【第3回】優勝者インタビュー

5 min
キレカワ

キレカワ

第3回GPに輝いたモミモミさんにお越しいただきました!
モミモミさん、この度はグランプリ受賞おめでとうございます!

ありがとうございます。
グランプリをいただけて嬉しいです。T_T

モミモミ

モミモミ

Title:I love my ice cream
キレカワ

キレカワ

まさに夏にぴったりな元気溢れる作品ですね!
さてモミモミさんはいつ頃からNFTを始められたのでしょうか?

NFTは2021年6月頃から触り始めたんですが、クリエーターとして本格的に活動するのは今年の1月末頃からです。

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

今年の1月ですか。そのタイミングで「さあやろう!」と思ったきっかけはありますか?

2020年に、仕事関連(ブロックチェーン技術の開発・コンサル)で株式投資から仮想通貨投資にも興味を持ち始めました。当時はイーサーやビットコインを買ってずっと放置、というスタイルだったんですがNFTのことがどんどん話題になっていてしかも数億円単位で売買されることを耳にしました。

専業イラストレーターではないですが私だって!という気持ちで始めました。小さい頃からお絵描きが好きなのでお金になるのであればチャンスなんですね。

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

なるほど。盛り上がりが耳に入って参入に繋がったのですね。
そうすると本格的にイラストを描き始めたのは今年からという事ですか!?

そうですね。お気づきだと思いますが、コレクションが立ち上がった頃の作品は塗り方も構図もシンプルなものが多かったです。新しいノウハウを取得しながら新しい作品にできるだけ反映させるように心がけてきました。

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

確かに見るたびにどんどんクオリティが上がっていく印象です。どんなことを意識されて制作されているのでしょうか?

ありがとうございます。お金をいただいて活動しているので、プロ意識を持たないとダメだと思います。作品のクォリティー、コンセプト等を常に改善するよう意識して作品を描くようにしています。そしてやはり、周りにすごいクリエーターさんがたくさんいらっしゃるので負けたくない気持ちもあります。

一番のきっかけは、ういさんが開催されるCrypto Blueの二次創作コンテストに参加する時でした。できるだけういさんのクォリティーに近づけるよう自分の本気のすべてを作品に出し切った。結果、制作に約50時間もかかり、入札数もたくさん頂いたのでとても感謝していますが、自分の中ではやはりクォリティーがまだ足りないと感じています。落札額を見ても他のクリエーターさんが描かれるクリプトブルーの二次創作の落札額と比較して私のは全然低かった。

モミモミ

モミモミ

転機となったCrypto Blue二次創作:Everyday Girlfriends #070

わくわく半分悔しさ半分、毎日ユーチューブのお絵描き講座を観たり、図書館のイラストコーナーへ行ったりするなど、自分の画力向上に繋がるようなことを毎日意識しています。最近はカラフルイラストに興味を持ちました。今後は風景作画もチャレンジしてみたいと思います。 

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

プロ意識を持つ。とても素晴らしいです。そしてそんなきっかけがあったのですね。
今特にに力を入れているコレクションはありますか?

現在はEveryday Girlfriends、Everyday Girlfriends Special Drop、Momi Icon Collection、Momi Fan Artの四つコレクションを運営しています。全部のコレクションに力を入れたいし、新しいコレクションが誕生する可能性もあると思います。NFT界隈は変化が激しいので、今はPFP関連コレクションが人気でも明日どうなるかわかりません。変化に合わせて調整していきたいと思います。その中で変わらないのはやはり自分の画力を上げていきたいことです。そして自分が描きたいものとマーケットが求めるもののバランスを意識するのはとても大事だし心がけていきたいと思います。

モミモミ

モミモミ

上記の4コレクション

中長期的には、コレクターとしても活躍したいと考えています。自分がクリエーターの立場として活動してはじめて、創作活動はいかに大変かとても実感しています。数十時間描いても売れない、宣伝しても効果なし、などなど。

NFTを始めた理由で述べたとおり、最初はみんなが儲かっているから私だって!という気持ちで始めましたが、NFTをやればやるほどクリエイターさんを応援したい気持ちが強くなってきました。

今でも少しずつ自分の売り上げの一部を他のクリエーターさんの作品お迎えに使っています。これまで200個以上作品をお迎えしました。

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

200以上。想いを持ってコレクターとしても活躍されている。すごい…。
コレクション以外にも力を入れている部分はありますか?

「モミラウンジ」ディスコードの運営

まだ小規模ですが、ディスコードを運営しています。「モミラウンジ」ディスコードは「みんなが主役」をテーマにしています。そのため、色んな部屋があります。コアラが好きなバルさんに「コアラ部屋」、仮想通貨ブログを書かれるかきぴーさんに「かきぴーさんのお部屋」、NFTトークが好きなUさんに「uさんのnft情報共有」など、たくさんの部屋があり、これからも増えると思います。

ディスコードには「NFT紹介枠」も設けていますが、残念ながらあまり使っていただきません。使っていただくと私は必ずチェックするし、場合によっては拡散のお手伝いやお迎えもするかもしれません。

NFT関連情報共有やクリエイターとコレクターの出会いの場として、ディスコードをみんなで一緒に盛り上げていきたいと思います。
Momi Lounge

まとめると、「自身の画力アップが売り上げに」と「コレクターとしても活動する」の二本柱でNFT全体を盛り上げ、アートをより評価される世界を実現させる、そのプラットフォームとして役割を担うのが「モミラウンジ」ディスコードです。

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

幅広い構想ですが、しっかりとそれぞれが繋がっていて考え抜かれたモミモミさんらしさを感じます。

さて、今回のGP、予選から通して約1ヵ月間ほどありました。
このGPはモミモミさんにとってどのような機会になりましたか?

きれカワGPは、「日本のきれい&かわいい作品を世界へ!」というスローガンを使っているので、すごいレベルの高いコンペだと思います。

勝ち負けと関係なく、きれカワGPに参加するクリエーターさんにとっては自分自身の作品をより多くの方に知っていただく貴重な機会だと思います。

仰るとおり、予選から約1ヵ月間あったので、参加するには作戦が必要だと思いました。きれカワ第1回と第2回で敗北した反省事項を活かして今回は提出する作品も宣伝方法も真剣に考えました。誰が見ても好きになる作品はどんな特徴を持つのか、果たしてそういう作品は今の自分の画力で描けるかどうかなど、たくさん研究してから描いて、提出致しました。

ありがたいことに、皆さんの反応がよかったので、いかに計画・実行・評価・改善(PDCA)がとても大切であるかを改めて実感させる機会になりました。今後の作品にも今の考え方を大切にしていきたいと思います。

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

グランプリの参加にPDCAまで意識して取り組んで頂ける。運営として本当に有難いです😢 そしてその努力があったからこそ結果に繋がったという事ですね。


今後リリース予定を教えてください!

市場の変化に合わせて調整しますが、今考えているのはこうです。

  1. まずは「Everyday Girlfriends」コレクションを100体まで描きます。そのあと、fndをメインプラットフォームにしながら、他のコレクションを同時進行する予定です。
  2. 「Everyday Girlfriends Special Drop」はgiveaway作品をメインにしているため終わりは決めていません。
  3. 「Momi Fan Art」もファンアートをメインにしているため、こちらも終わりは決めていません。
  4. 「Momi Icon Collection」は100体出品予定です。
  5. (1)で述べたfnd作品の盛り上げ様子をみつつ、ジェネラティブ等への展開を検討します。まず目標は1作品1ETH以上の落札額です。
モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

どのコレクションもそれぞれ個性があっていつも人気です。ですが、さらに上を目指されているのですね!素敵です。
最後に一言お願いします!

NFTを始めたおかげで、絵に対する見方が変わりました。

この作品、線画がいいなぁとか、構図がいいなぁとか、作るのにだいたいこれくらい時間は要るんだろうなぁとか、絵に対するありがたみが前より全然違います。

そしてやはり、お絵描きさんは単価がやすいと改めて感じました。NFTを稼ぐ手段として捉えるのは全然問題ありませんが、せっかくなので私はお絵描きを楽しみつつ、素晴らしい作品を描かれるクリエイターさんを評価するためにNFTでやっていきたいと思います!

モミモミ

モミモミ

キレカワ

キレカワ

努力、挑戦、分析、そして想い。NFTクリエイターとして真摯に取り組む姿、コレクターとしても活躍する姿。どれをとっても素晴らしい活躍ばかりです。そんなモミモミさんにグランプリ受賞頂いたこと、私たちも大変嬉しく思います。

改めて第3回GP受賞、おめでとうございます!


モミモミさんの最新情報は以下からチェック!

関連記事